人間の歯は通常、乳歯で20本永久歯で28本(親知らずをいれると32本)あります。
本日来院されたきっかけは・・・痛みがある・差し歯や銀歯が外れてしまった・歯科検診で虫歯があると言われた・・・など、様々だと思います。
なかには「今痛むところだけ治してもらえたらそれだけでいい」という方もいらっしゃることと思います。
歯科の治療は一人のお口のなかを一つの単位として総合的に診察して行かなければなりません。これは一区画の土地に家を建てることにとても良く似ています。
家を建てるのには様々なルールがありますね?
例えば建ぺい率や容積率。そして近隣への日照権の都合などを考慮して家を建てなくてはいけません。そして家を建てる前にはその地盤が家を建てるのに充分な強度を持ち合わせているかどうかを調べるための地盤調査をしなくてはなりません。
これらを怠って家を建てると、その家に住む人間もしくは近隣の住人の命にかかわるような大事故を起こす可能性があるからです。
お口の中も同じ事が言えます。土台が悪いのに無理に柱を立てることはできませんし、柱一本で家を建てることはできません。もちろん検査や処置を省いて被せ物を作ることもできません。
また、お口の中で生じる現象は自然現象に似ていて、いくら歯科医師でも「いつ治る」または「痛くなくなる!」ということは言えません。
気象予報士が天気予報をするときに「何時何分から降る」とは断言せずに「何時ころに降るでしょう」というくらいの目安でしかお話できないのと理由は一緒です。
この点を理解して当院での診療をお受けくださるようよろしくお願いいたします。
本日来院されたきっかけは・・・痛みがある・差し歯や銀歯が外れてしまった・歯科検診で虫歯があると言われた・・・など、様々だと思います。
なかには「今痛むところだけ治してもらえたらそれだけでいい」という方もいらっしゃることと思います。
歯科の治療は一人のお口のなかを一つの単位として総合的に診察して行かなければなりません。これは一区画の土地に家を建てることにとても良く似ています。
家を建てるのには様々なルールがありますね?
例えば建ぺい率や容積率。そして近隣への日照権の都合などを考慮して家を建てなくてはいけません。そして家を建てる前にはその地盤が家を建てるのに充分な強度を持ち合わせているかどうかを調べるための地盤調査をしなくてはなりません。
これらを怠って家を建てると、その家に住む人間もしくは近隣の住人の命にかかわるような大事故を起こす可能性があるからです。
お口の中も同じ事が言えます。土台が悪いのに無理に柱を立てることはできませんし、柱一本で家を建てることはできません。もちろん検査や処置を省いて被せ物を作ることもできません。
また、お口の中で生じる現象は自然現象に似ていて、いくら歯科医師でも「いつ治る」または「痛くなくなる!」ということは言えません。
気象予報士が天気予報をするときに「何時何分から降る」とは断言せずに「何時ころに降るでしょう」というくらいの目安でしかお話できないのと理由は一緒です。
この点を理解して当院での診療をお受けくださるようよろしくお願いいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。